何か一部でTwitterのライバル的な感じで流行ってたので、とりあえず流れに乗ってみました。
本家を含めインスタンスがたくさんあるようですが、”mstdn.jp“といういかにも日本っぽいのがあったので、とりあえずそこでアカウントを登録してみました。
- mstdn.jp – 白瀬 観月 : https://mstdn.jp/@Mitsuki_Shirase
とりあえずこんな感じ。
ホーム画面はモザイク加工が面倒なので載せないけど(;^ω^)、パっと見た感じではTweetDeckみたいな感じで、細かなUIなんかは古き良きTwitterという感じ。
実は帰宅途中に1回ぽちぽち登録してみたんですけど、どうやらインスタンスを立てた人が操作ミスでデータをすべてふっ飛ばしたらしく、実は2回目の登録だったりします。
うえの話より、インスタンスはGitHubからソースを拾ってきて、自分で立てれるみたいです。
まだよくわかってないんですけど、”Local Timeline”と”Federated Timeline”とがあって、”Local”のほうは自分が所属しているインスタンスのタイムライン、”Federated”は自分が所属するインスタンスと繋がっている別のインスタンスを含めたタイムラインという認識でしょうかね。
iOSしか見ていませんけど、クライアントアプリとして”Amaroq“が使えます。
文字数はマルチバイトでもシングルバイトでも500文字入力出来ます。
投稿時に”Public”、”Unlisted”、”Private”、”Direct”を選択して公開範囲を選べるようになっており、また”CW”を選ぶことで、いわゆる「ふさわしくない内容」のような注意が必要なものは、予め警告文などを設定して、”SHOW MORE”を押して初めて閲覧できるみたいな感じにできるようです。
動画はMP4をそのまま投稿することが可能で(iPhoneのCamera RollからもAmaroq経由で投稿可能)、gifも普通に動くようです。
なおインスタンスの限界を超えると、普通に500を返します。
この辺は流行ってきたら、そのうち解決策なんかも出てくるのかな?
Twitterで言うところの「ツイート」ボタンが「トゥート!」なので、とりあえず「トゥータ!」にしたいと思うおじさんでした。
追記 (2017-04-15 01:19)
次のインスタンスで、意味もなく参加してみました。
- mstdn-workers.com (ビタワンさんとこ) : https://mstdn-workers.com/@Mitsuki_Shirase
- pawoo.net (Pixivの) : https://pawoo.net/@Mitsuki_Shirase
コメントを残す